コンセプト

ごあいさつ

オーナー、野菜ソムリエの妻

カフェを開業しようと思ったきっかけは1冊の稲盛和夫さんの本でした。

40歳を過ぎ、サラリーマン生活20年の折り返し点で考えたことは、残りの人生、少しでも世の中のお役にたつ事業を始めて、社会に貢献したいということでした。
元々野菜づくりを趣味にしていたので「私が育てた野菜を野菜ソムリエである妻が料理し、お客様に召し上がって頂く」そんなカフェを始めることにしました。


食材のこだわり

私がつくる野菜は、色は均一でなく、曲がっていたり、虫食いもあります。
しかし、種から育て水をやり雑草を抜いて育ててきた野菜には愛着があり、何より安全であると言えます。
そんな安全で新鮮な野菜を使った料理や飲物をお客様に届けたいと考えています。

自家製野菜

残念ながら今のところ全ての野菜を自家製でまかなえていませんが、地元の顔が見える農家さんから仕入れたり、安全性が認められる品質のものを使用するようにしています。


素材本来の味を活かしたメニュー

米は富山県産コシヒカリを使用し、玄米よりも食べやすく白米よりも栄養価の高い「五分つき」の状態で精米しています。
味噌、醤油は富山県産のものを使い、ランチのお膳につくお茶は富山県小矢部産のはと麦茶です。
コーヒー、紅茶、ハーブティはいずれも有機JAS認定のものを仕入れています。パスタも有機JAS認定です。


Made in Takaoka のこだわり

御車山パフェ

R&W レッド&ホワイト

日本一の鋳物生産地・富山県高岡市で長年 銅鋳物製品の製造・販売に携わってきた織田幸銅器が立ち上げたオリジナルブランド。
素材の銅は熱伝導が高く、すぐにカップが冷え、その冷たさが持続します。紅白の縁起の良い色合いは、お祝い事の贈り物にも。
店内でも販売しています。詳しくはスタッフにお尋ねください。
RED&WHITE


やま町ランチ

すずがみ

明治の創業以来、寺院用のりんを製造してきたシマタニ昇竜工房の新ブランド「syouryu」が制作する錫の器は、熟練の鍛金職人が金槌で叩いて作り上げた高岡の伝統工芸品です。
手でスッと曲げられるため、必要な時に必要な形にすることができます。
syouryu

高岡漆器

高岡漆器

高岡漆器は慶長十四年、加賀藩2代藩主・前田利長が、現在の富山県高岡市に高岡城を築いたとき、武具や箪笥、膳等日常生活品を作らせたことに始まります。
その後、中国から技法が伝えられ、多彩な色漆を使って立体感を出していく彫刻塗、錆絵(さびえ)、螺鈿(らでん)、存星(ぞんせい)等、多彩な技術が生み出されたのです。






cafe lunch sweets mimpi cafe lunch sweets mimpi cafe lunch sweets

すりおろし野菜ドレッシング「現在は販売を休止しております」

お客様の声から商品化しました! 高岡カフェミンピのすりおろし野菜ドレッシング